第62話 組織文化を根付かせるには?

 「社員が立派になって欲しい」

 経営者なら誰しも、このような思いがあるのではないでしょうか。立派になるためには、当然、勤務態度が良くなければなりません。

 仕事だけできれば他のことには多少、目をつぶるということがあるかもしれません。それでも、そのような人を管理職に据えることはないでしょう。

 例えば、遅刻魔を管理職へ登用するなんてことはあるでしょうか。仮に、そのような人を管理職にすれば、マネジメントにおいて様々な弊害が出てしまいます。一つ例を挙げると、部下が言うことを聞かなくなります。

 言うことを聞かなければ命令系統に支障が出ます。誰しも、遅刻魔に遅刻を注意されたくはないですよね。

 最初は、小さなほころびかもしれませんが、やがて組織全体の統制が取れなくなってしまうでしょう。このように考えると、勤務態度が良好でなければ昇進できないということになります。

 しかも、この勤務態度は、社長が考える勤務態度ということになります。なぜなら、社長の考える「立派な社員」を育むための重要な要素になるからです。つまり、勤務態度というのは、社長の価値観が最も反映されるところなのです。

 したがって、勤務態度において何を重視するかは、社長が決めなければなりません。いわゆる重みづけですね。何がどれくらい重要なのか、その順番を決めることになります。

 決めたら、それを示して浸透させることになります。示さなければ、社員もどのような勤務態度が会社に認められるかを知る術がありません。浸透させるには、例えば、具体的に実践できた人を取り上げて議論することでも良いでしょう。

 社内には、世代ごとに価値観や仕事感が異なる人たちが働いています。あるいは、組織が大きくなれば部門の壁と言われるものも存在します。これらを克服する必要があります。

 タテ、ヨコ、ナナメの関係を克服して、社長の考える勤務態度を会社の文化にしなければなりません。会社の文化として根付いてしまえば、守るのが当たり前のことになります。

 根付かせるためには、”できる人”の経験談を語ってもらい、それを題材に議論することも一法です。つまり、意図的に話題に上るようにするということです。タテ、ヨコ、ナナメの関係を克服する道具として、社員の声を取り入れた冊子の配布も有効です。

 社員の自己拡大を促すためには、社員を巻き込むことが重要です。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3554-3666

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日