第45話 課長のやるべき仕事とは?

 「会社全体のベクトルを合わせたい」

 経営者としては、社員に共通の目標や意識を持たせ、職場の一体感を醸成したいとの思いがあります。

 これを実現するためには、会社の経営理念をはっきり示す必要があります。つまり、「我々は何者で、どこへ行こうとしているのか、そのために何を大切にし、どのように行動するか」といった定義づけをしなければなりません。

 この定義を、組織としての本質を表しているか、他社との違いが区別できるか、持続性はあるのかの観点からチェックしてみましょう。会社としての方向性が決まれば、どのように浸透させるかがポイントになります。

 社員には、会社の方向性が意味するところを、自分たちの仕事や日常の行動に置き換えて考える機会を与えます。例えば、職場の最小ユニットである「課」全体で、時間を取って討論させる方法でもいいでしょう。

 この時、課長は、できる限り多くの部下たちに発言の機会を与えるよう促します。そうすることによって、見解の違いや、互いの仕事や役割の違いなどを認識できるようになります。

 また、共通ワードを共有することで、仲間意識が育まれます。このような機会を増やしていくことで、社員一人ひとりが「自分は、何をすべきか」「会社の価値観が理解できているか」を意識することになります。自分たちの仕事や役割の認識を共有化できれば、例えば相互応援もやりやすくなります。

 加えて、自分の目標の設定もやりやすくなるでしょう。例えば、上司のアドバイスを受けて、目標を自分で決めます。自ずと、やるべきことも決まってきます。そこで、実行に移すわけですが、この時のポイントはチェックのタイミングを自分で設定するということです。

 自分でコミットさせることが大事です。

 施策によっては、目標が達成できないこともあるでしょう。そのような記録も、すべて残すようにすると、無理な目標設定をしなくて済みます。このようにして、PDCAを回して行きます。

 一方で、課長ともなると「業務量が過大である」ことが最大の悩みでしょう。しかし、これを人材育成ができない言い訳にして欲しくはありません。言い訳にしているとすれば、部下を育てることへの関心が低いと言わざるを得ません。

 ひとつには、育ててもスグに結果が出ないということもあるかもしれません。それでも、繰り返すことの重要性を理解して、部下を導くことが大切です。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3554-3666

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日